今年もあと少しですね。
恒例の人間ドックを検診してきました。
いつもの名古屋ステーションクリ
検査結果がネットで見れるので見てみた。
血糖値が高くなってしまった。
血圧も高い
日々のストレスとの闘いか・・・
食事制限をしなくては・・・
食べてばかりがいけないと思う。
最近は、カフェインを少なくするように努力している。
コーヒーの接種を控えめにして、デカフェを飲むようにしている。
お菓子もやめないと
昼にカップ麺もやめるか・・・
やばいね
今年もあと少しですね。
恒例の人間ドックを検診してきました。
いつもの名古屋ステーションクリ
検査結果がネットで見れるので見てみた。
血糖値が高くなってしまった。
血圧も高い
日々のストレスとの闘いか・・・
食事制限をしなくては・・・
食べてばかりがいけないと思う。
最近は、カフェインを少なくするように努力している。
コーヒーの接種を控えめにして、デカフェを飲むようにしている。
お菓子もやめないと
昼にカップ麺もやめるか・・・
やばいね
血糖値が上昇してきた。
そもそも体重が増えた。
去年から、3~4Kg増えたかな
確かに食べた。
間食を・・・お菓子。甘いもの。アイス
ホルモンバランスによるストレスからか・・・
先生に注意を受けて、食事制限や運動をすすめられた。
間食を減らした・・・体重・・・かわらん
運動・・・散歩してみる
散歩はじめ
昼食後、晩飯後に、散歩してみる
そんなに歩けないが、徐々に距離を増やしていこう・・・
初めは、1日で1000歩ほどしか歩けない・・・
今は、なんとか3000~4000歩
行先(コース)
・コンビニ(1500歩)
・神社(2000歩)
・スーパー(3000~4000歩)
・薬局(4000~5000歩)
土曜日は実家(両家)に行くので、その時の買い物で
なんとか5000~6000歩かな
なるべく、店の中は涼しいので、ぐるぐる徘徊して稼ぐ
テレビで見た
血糖値が上昇すると良くない、血糖値スパイクで血管を傷つける
はい、自分はそれで狭心症になりました。
食後に眠くなるのは、血液中のブドウ糖を処理することができないため
理由は筋肉が少ないから・・・
なので、食後に少しでも運動(散歩)をすることでスパイクを軽減できる。
足の筋肉を少しでも養っていけるように、散歩をつづけてみる
つづく・・・
治療を開始して2年目に入った。
5回目(1年後)なので、いろいろと検査をした。
1年目との比較、エビデンス
体力テストは、向上はしていませんが、緩やかに下降
問診、誤嚥は若干減ったかもしれないが、無いとは言い切れない。
骨密度、平均値内ではあるが、去年より減っている。
血液検査:(H:高値)のもの
血糖値が上昇(今までは薬で、6.4付近だったが、7.2まで上昇)
グルコース(血糖)は224
AST:74
ALT:129
CK:940
傾向として、この病気になると
上記の数値が悪くなる。
血糖値が上がるのは、筋肉が少なくなることで
血液中のブドウ糖を処理しきれなくなるため。
やっと手に入れました。
これで、3か月に1回だけど、注射の医療費が少し安くなる。(MAX1万)
3割負担が2割負担になるのかな。
※この病気の治療のみ対象
年末の健康診断(202312)で体重が3KGも増えていた。
そう、ホルモン注射の副作用というか・・・説明で聞いてました。
しかし、昨日、体重計に乗ったら!!!!
さらに、3KG増えてる!
あか~~~~ん!
確かに、年末から、年明け・・・・食べました。
数日、背中が痛い・・・
初めは寝違えたのかな?と思っていた。
ひとまずシップで誤魔化している。
昨日から、痛みが増してきた。
ロキソニンとビタミン剤で緩和。
今日は、足がつる・・・両足
昨日は外出して、多く歩いたり、車の運転をしたので
そのせいかもしれません。
多くといっても、たかだか4000歩以下
冷えによる血行不良も起因かもしれない。
苓姜朮甘湯(リョウキョウジュツカントウ)が良いらしい。(漢方)
腰、足が冷えて夜尿・・・
★これ、医療用なので、普通には買えないみたいだ。(漢方専門店とかで可能)
これ、似た名前の漢方がある。
苓桂朮甘湯(リョウケイジュツカントウ)
めまい、耳鳴り・・・
芍薬甘草湯(シャクヤクカンゾウトウ)も痙攣やつる時に良いみたい。
痙攣、つる痛み・・・
今年も恒例の健康診断
いつもの人間ドックへ行ってきました。(12/14)
今回は、直近に大腸ポリープの切除をしていたため
胃のバリウム検査ができませんでした。
検査後、数日経過したので、結果がネットで見ることができます。
前年と比較できるので、傾向がわかります。
全体的に減っているようにも見える。(良い方に)
ただ、体重が増えている。
3Kgも増えている。
コレステロールやLDHとか、その辺りは、薬での治療をしているので
下がってきている。
リュープリン投与で、体重がというか、太るよって聞いてたし。
いずれにしても、SBMAの影響で、いろんな数値が異常値を示しているらしい。
肝臓の数値とか、コレステロールとか、血液検査で大抵の数値が高くなる傾向らしい。
体重計に乗るのが憂鬱になるね。
食べちゃうんですよね。
ストレスかな・・・女性ホルモン優位で、イライラする~とか
汗かくとか・・・
お腹が出てきました。
胸も膨らんできた気がする・・・
肌が、もちもち?
特に毛が薄くなってきた。(足、手、ひげ)胸毛はある
チョットした事で転ぶ・・・
昨日、家には一人・・・
コードに足を取られて、転んだ。
足の筋力が低下しているのが分かる。
リュープリンの接種で、一時的に筋力低下があると説明を受けました。
普通なら、コードに足を引っかけても反対の足で踏ん張れるが
それができない。
そのこけ方が、自分の椅子の背もたれに、胸から落ちた。
肋骨が痛い。
しかし、内出血が無く、いつもなら紫色になるところ。
数年前、転ぶことが多くなったので、足の筋力が衰えたのかな?って
ずーっと気にしていた。
数年前は、通勤していて、帰りに駅と自宅の途中で3回も転んだ。
スーツが破れた・・・
去年は、病院(ハートセンター)の更衣室内でも転んだ。
ズボンを履くときに足がもつれた。痛かった。
※外の看護師さんが、音で「大丈夫ですか~?」って。
やばいくらいに転ぶ頻度が多くなってきた。
足が上がっていない
ちょっとした段差で引っかけて転ぶ。
あぶない
先日、大学病院で、治療について説明を受けました。
メリット・デメリットを聞きました。※リュープリン投与
遺伝子検査の結果がでました。
結果はアブノーマル・・・
つまり、陽性という結果でした。
AR(アンドロゲン:男性ホルモン系)遺伝子塩基の配列が
正常者はCAG(塩基配列)が36回以内
自分の場合、49回反復していることです。
今後は、病院で治療方針の説明を受けてから、どうするかを決めて行こうと思います。
原因がはっきりして、やるべきこともわかって来たので、内心ほっとしています。