「PC」カテゴリーアーカイブ

メールが不調?

クライアントはGMailを使用している。

会社のドメインでメールがあるので、そのアドレスを
GMailに名前の機能に紐づけている。

最近、メールの遅延とか不達、迷惑メールと・・・

おかしいので、メール設定の見直しをした。

そうしたところ、送信時にエラーが返ってくるようになった。

リモート サーバーからの応答: 554 5.7.1 : Sender address rejected: Incorrect country code US

うん?

Copilotに聞いてみた。

メールの国コードが正しくないか拒否されている・・・

へ?

結局、たどり着いたのは
Googleアカウント管理の言語設定に・・・他の言語が追加されていた。
アラブ、アメリカ、・・・・いくつか

削除して、自動追加をオフにしたら、メール送信でエラーメールは来ない!!

追記:

駄目だった

追記:20250418

CopilotのアドバイスでDNSのTXTレコードかも?

見直した。

うまくいった・・・

追加したことが影響したようだ。

追記:20250422

うん、駄目でした・・・

最終結果

SSLをTLSに変更したら、エラーが返ってこなくなった・・・いまのところ

SSD交換

メインのノートPCのSSDを交換した。(Thinkpad X13)
512GB・・・足りない・・・

手元に1TBが有ったので、交換した。
Amazon | シリコンパワー SSD 1TB 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 P34A60シリーズ 5年保証 SP001TBP34A60M28 ブラック | SP Silicon Power | 内蔵SSD 通販

もともと付いていた512GBのSSDはKIOXIAのだった・・・あれ
これも変えてた?

SPの性能結果

ひとまず、容量が倍になったので、しばらく安心

TOPADRE

TOPADRE(トレパド)中国メーカー

65W充電アダプターを購入した。

Amazonで安かった・・・セールで1699円
Amazon | TOPADRE 急速充電器 65w PD 充電器 Type-C USB 3ポート三台同時充電 [超低温/GaNIII技術/折りたたみ式プラグ] タイプc 充電器 対応MacBook/iPad/Android/Windows PC PSE認証済 PD3.0 急速充電対応iphone 16/15/14/13 フルシリーズ対応 白 | TOPADRE | AC式充電器

早速PCに繋いでみた。

充電してます。

起動時の電源エラーは出ない。

LENOVO X13

発熱も低い

LENOVO純正の45Wアダプターだと、相当な発熱・・・足りていないのか

65Wが推奨電源だからね・・・

しばらく使ってみるか

仕様:
Type-C1
Type-C2
Type-A

C1:65W(単独時)
C2:65W(単独時)
A:30W(単独時)
C1:45W + C2:15W
C1:45W + ( C2: + A: )15W
C1:45W + A:18W

だったかな・・・

おおおーーー!

NEC PersaPro VH-5も充電できました。

こやつ、充電器の相性があって、中華系アダプターは認識しない。(VH-5)

LENOVOの充電器しか認識しなかった。

いいかも

追記:::::2024/04/14

充電ケーブル(純正:LENOVO)の場合、どのPCも認識できた。
UGREENのケーブルを購入してみた。
すると
Type-C1で接続はNG
Type-C2はOKだった、なんだそりゃ???

もうしばらく様子を見てみるか・・・

ちなみに、純正は2500円くらいする。

UGREENは1190円(本日)
あれ?708円になっている?ああ、10%オフクーポンだ
ポイントでさらに引かれて283円だった?

Amazon | UGREEN USB Type Cケーブル PD対応 100W/5A 超急速充電 USB C to USB C ナイロン編み 断線防止 iPhone 15/16/iPad/MacBook Pro/Galaxy S24/Matebook/iPad/Xperia等USB-C各種対応(1m, ブラック) | UGREEN | USBケーブル 通販

お勧めだ!


 

ん~結局はケーブルに依存するのか、チップでなにか制御してそうね・・・

推奨は純正か・・・

BENFEI・DP-HDMI

気が付くと、BENFEIの商品を購入している

今回は、DP-HDMI変換アダプタだ

前回も同じメーカーのものを購入していた。

前回購入したものは数年使用しているが問題ない

なので、きっと自然な流れで、同じメーカーのものを選んだきがする。

安いし・・・

RAID障害修復の闇5

結論から言うと・・・成功

TX1310M5のRAIDはIntel VROC

インテル® Virtual RAID on CPUの概要(インテル® VROC)

設定はBIOSでRAID Modeにすると、メニューに出てくる。

RAID1のリビルド中に、シャットダウンしても
再起動後にリビルドが再開できた。

SEL(ログ)を見ると、シャットダウンのログ、リビルドのログが
きちんと出ていました。(Infoとして)

RAIDチップによっては、初めからやり直しのものもあるらいしい。

まずは、失敗しなかったことに安心した。

以上!

RAID障害修復の闇4

補足

BIOSのRaidManagerでVolume0をRebuiledにしたら

そのままではなく、BIOSを抜けてWindowsを起動するのだ

自動リビルドのおかげで、ビルドがバックグラウンドで実行される。

進捗を確認するには

FUJITSU ServerView iRMC S6 Web Serverを起動?Webなので接続

あらかじめBIOSで設定が必要。

IPアドレス

TX1310M5はLANポートが3つある
上から、メンテポート、スレーブポート、プライマリポートとなるようだ

メンテポートのIPを設定しておく(BIOS)

そこに別PCから覗く

Adminでログイン

外部記憶装置の画面

この時点で19%

ん~、推測時間は約100時間ですね。(1%=1時間くらい)

このまま進めるしかない

RAID障害復旧の闇3

サーバーが帰ってきました。

早速、覗いてみます。

元のままです。

当然だ

ここからは復旧の手順です。

Intel VROC Raid Managerのマニュアルを熟読・・・

YouTubeで、似た事例を探して視る

ほ~

理解

RAID の画面には
Raid Volume0 Failed・・・

Volume0の中を見ると
Reset to Degraded ボタンがでていた。

まず、これを実行する。

Reste to Degraded

を選択して、対象のPort3(正常のHDD側)のDriveを選択

Yes

前に戻ると
Raid Volume0 Degradedになった。

BIOSを抜けて、電源OFF

故障したHDD1(Port2)を新品に交換

電源投入して、BIOS、Raid画面へ

Rebuildボタンが出た!

ボタンを選択して、セットしたPort2を選択して
Yes

Rebuildingとなった

あとは、成功するか、待つのみ・・・

4TBなので時間かかりそう・・・

20~30時間?

RAID障害復旧の闇2

HDD・RAID障害復旧専門業者に一応、出しました。

で、調査見積出ました。

98.8%で復旧できそうです。

すごい金額でした。

今回はお断りしました。

断った理由

1.バックアップが見つかった
 NASにバックアップが正常とれていた。
2.復旧方法がファイルのコピーだった
 HDDを購入して、それに復旧できたファイルをコピー。
3.金額が高い。

闇・・・

そのあと、別の担当者から2回電話ありました。

本当に良いですか?的な・・・

理由を聞かせてください。・・・サーバー復旧を優先したいので返してほしい。

金額ですか?・・・はい、ちょっと諦めます・・・

2回目は・・・

まだ、他にも方法はあります、私たちに手伝させてください。

金額を半額+成功報酬分でいかがですか?

結構です。