AMラジオ8

自作AMラジオ2号機を作成しました。

2石AMラジオキットを購入して
早速組み立てて、ケースに入れた。(シャンテック電子
※ストレート方式

追記:高周波1段ストレート方式と言うそうな。
・アンテナ=>同調=>高周波増幅=>検波=>低周波増幅=>イヤホン

回路的には1石のと変わらないのですが、ガンガン受信できます。

高周波増幅がきいてるのね。
コイルをバーアンテナにすると、もっと感度があがりそうですね。

しかし、シンプルなだけに、周囲のノイズを拾います。

アンテナは付属の線で1mほど

NHK-1
CBC
東海

受信できます。

  • 2石ストレートAMラジオキット
  • ケース(TAKACHI:GHA7-3-11DB)
  • イヤホン(ジャック付を別途用意)キットのを使用してもOK
  • 3.5ミニジャックX1
  • トグルスイッチX1
  • アンテナ端子X1
  • 電池:単3X2本

追記:インダクターで同調しているが、これをバーアンテナにすることで
感度が上がり、外部アンテナも不要になるとか・・・らしい・・・実験するか

次は、レフレックス方式を試してみたい・・・・

追記:低周波増幅の出力段をマグネティックイヤホンを駆動できるように変更
(出力=>イヤホン=>GNDを
 出力=>イヤホン=>VCC)にする。
 ※発振しやすくなるので、セラコンを追加(104)
 鳴る!すげー

ボリュームもいるな・・・
※イヤホンに付いているボリュームで調整可能・・・

AMラジオ7

う~ん。

イヤホンなのか?

元に戻して、朝からつけっぱなしで聞いていた。

昼過ぎに、急に音がフェードアウトしていき

聞こえなくなった。

初号機、3石なので、音も大きく感度も良い。

手持ちのイヤホンに付け替えてみた・・・

さぁ、今からつけっぱなしで聞いてみます。

つづく・・・

追記:
朝までONのままにした。

問題なく受信しています。

イヤホンかな~?

AMラジオ6

以前から、受信機でノイズを拾うのでテレビを消してました。

しかし、他にもノイズ元がありました。

インターホンでした。

在宅で仕事してます。
作業机が1階の隅っこですが、壁にインターホンが付いています。
真横と言っていいくらい近いです。
自作のAMラジオを聞いていると、「ブ~ン」って音が混ざります。

もしかしてと思い、ラジオをインターホンに近づけると・・・

あ~、これか

「ブ~ン」って音が大きくなり、特定できました。

電源を切ってみると、音が半減しました。

・・・ん?半減・・・?

他にもノイズ出てますね。

多分、パソコンからだと踏んでいる・・・

とりあえず、ラジオをインターホンから遠ざけます。

AMラジオ5

オークションで購入した自作ラジオ・・・初号機

自分で作成した、1石ストレートラジオ・・・1号機

と、呼ぶ

初号機に起きた不思議な症状・・・
数分聞いていると、音が聞こえなくなる。
すぅ~って感じ聞こえなくなる・・・

あれ、電池切れ?

テスターでは1.6Vもあるし(新品だもん)

1号機にクリスタルイヤホンをつないでみた。

※初号機の

すると、同じ症状が出た・・・え?

AMラジオってこんなもん?

うそ~

先月、購入してあったクリスタルイヤホンを使って検証

う~ん、問題なく聞ける。

既に1時間聞き続けてますが、症状はでない。

え~?

クリスタルイヤホンで、こんなことあるのか?

※クリスタルイヤホンは現在は入手困難です。
 今出回っているのは、セラミックイヤホンと言います。
 (中身は圧電素子が入っています。)

追伸:
イヤホンが原因ではない可能性も・・・
はんだ不良かも・・・つづく

マウスパッド

食卓にてパソコンを触るとき、マウスパットが無いと
まともにマウス操作ができない。

そう、テーブルにはビニールマットが敷いてあるので・・・

そこで、今までは、作業するときにマウスパッドを敷いて
パソコンを使っていました。

これ、結構面倒というか、片付けとか

で、ちょっと前までは、100均で買ってきた
写真とかメモが挟めるマウスパッドの上側をはがして
テーブルに張って使っていた。

これ、結構良かったのだが、いつの日からか変形して
凸凹になってきた。

う~ん

先日、テーブルマットを新調することになり
再度、勘考しないといかんなと・・・

また、100均で良いものを見つけた
窓用の目隠しフィルム

シールで張れるタイプ(スリガラス風)

これが、抜群に良かった・・・

20Cm X 15Cmくらいのサイズで、角を丸く落として
好きな場所に張るだけ・・・

AMラジオ4

続き・・・

バリコンの仕様とコイルの仕様で計算していると
まったく問題ないのだが、最大開放時に1053K付近ということは
そもそもコイルの値が違う?

開放で12pFとすると、1053Kに共振するのは・・・

え・・・・へ

AMラジオ3

1石ラジオを作成した。

ネットで見つけた回路を参考にした。

2SC1815を使った検波

2SC1815 トランジスタ
330μH コイル(インダクタ―)
220pf バリコン
1M 抵抗
30K 抵抗
102(1000p)セラミックコンデンサー

アンテナ線

NHKが受信できた

他は・・・無理っぽい

アンテナは長い方が良いみたいだ

あと、アースも大事

ひとまず、人間アースで感度が上がる。

聞こえたので、OKとする

これから、いろいろと研究してみるか。

青い線がアンテナ:1~2mくらい        こっちのクリップの線がアース

昔の人は、こんな感じでラジオを聞いてたのかな・・・

ゲルマラジオだね・・・

次は2石ラジオに挑戦するか

330μH – 220pF

計算上、受信範囲にあるので、問題は感度かな
聞こえてくるのはNHK-2あたりだと思うし

せめて地元のCBCと東海を聞けるといいな・・・
アンテナ次第か、感度を上げるか・・・

つづく・・・

補足

受信結果
NHKは第一でした。NHK-1(729K)
それと、CBCも聞けました。 CBC(1053K)音小さい

判明したのが、バリコン最大開放でCBCが聞こえたので
すこし周波数が下寄りのようです。

590K~1053Kあたりなのかな

これを上寄りにするには・・・

バリコンにコンデンサーを直列に増設するか?

このバリコン、2つ連結タイプで並列で使用しているので
開放することで、減らせるか・・・

仕様では、200pF+20pFとなっている。

200pFだと

問題は、開放時だ・・・

CBCがMAXで聞こえたとなると、開放時の容量が

くらいか・・・

正確に測定してみるか
それから。
CBCは聞こえるが、かすかに後ろでNHK-1らしき音声が聞こえる・・・
これが選択度の性能なのか・・・混信

つづく・・・

AMラジオ2

そう。。。

先日のAMラジオ・・・

回路図も添付されていたので
自分でも作れそうだなと・・・

ネットでキットを探していたら・・・あら?

同じ回路図のキットがあーるでわないか

これがベースだったのか

ただ、このキットと部品が一部違う。

コイルとバリコンが違う。

コイルは330μHで
バリコンは220~260pfでしょうか

購入したものは手巻きのコイルでした。
234μHと書かれていた・・・

バリコンは220pfらしい

自分も組んでみるか・・・

確定申告してますか

高額な医療費を払っている場合、確定申告でいろいろと控除対象になるようだ。

むかーし、むかーーーしに、1回確定申告をしたことがある。
そう、会社を辞めた後に・・・次の会社(今の・・・)の入りたての時かな?

一時期、そうするしかないことがあった。
そのときは、どうやったかは忘れたが・・・

今は、e-Taxという便利なサイトがあり、マイナンバーで紐付いているので
さくっと申請ができるのだ

5年までさかのぼれるので、やってみることにした。

アマチュア無線もやっているので、納税の時に使い始めたので
便利だと思う。

AMラジオ1

オークションで自作AMラジオを購入した。

OMさんが自作されているラジオ。

バーアンテナも手巻きのもので
トランジスタが3石で構成されている。
とてもシンプルなAMラジオ

クリスタルイヤホンで聞く。

部品的には、安く出来上がるものの
自作で組み上げていることと
バリコンが贅沢にも大きなものを使用している
※ポリバリコンではない
つまり、この構成で手間賃を考えると妥当?安い?

少し前から、自分も作成しようと部品を集めてきている。

小中学生のころに、買ってもらった電子ブロックでラジオを組み立てて
聞いたことを思い出す。
あれもクリスタルイヤホンだったな・・・アンプセットは高くて・・・

近日中にもAM放送が停止の発表があり(一時的)
その前に、作成しておきたいと思っていた。

早速、届いたので、聞いてみる。
単3でんち1本

NHKが聞こえた
CBCも東海も聞こえる。(小さい音で)

相撲の中継をきいていたところ・・・

音が聞こえなくなった・・・

あれ?

電池は新品だし・・・
いろいろと、触っていたら
ぶつっといって、音が戻ってきた

接触不良?

と、ほっておいたら、また聞こえなくなった。

う~ん

はんだをし直してみるかな・・・

つづく