「写真」カテゴリーアーカイブ

ルーツをたどる・・・

自分の生まれは、名古屋市です。

今となっては、名古屋市に住んでいます。

記憶をたどる・・・

父は住友軽金属工業に勤めていました。(現UACJ)
名古屋市港区千歳にあります。

社宅に住んでいました。(5歳まで居た)

母親が終活?写真を整理しだした・・・え?今やる?

その写真の中に私の小さいころの写真が纏められていて
いるか?って・・・いらんっていったら捨てる気か?

ひとまず、頂いときました。
それと、ほかのも捨てなくていいからねと・・・

その中に、当時の社宅の住所が裏に書いてあった。

第一辰巳荘・・・住所で検索も、そことは違った。
多分、住所変更があったに違いない。
また、GoogleMapで検索しても出てこない。
辰巳町付近に、UACJの社宅があるが、第二辰巳荘とある。

予想では、当時の第一辰巳荘は、もうない?

違う、マンションになっている?

まぁ、この辺にすんでいたのか・・・っていう感じ

きっと保育園もこの辺にいくつかあるのでどれかでしょうか

ここは第二辰巳荘5棟のようだ・・・左の後ろに見えるのが、マンションです。
そこが当時の第一辰巳荘なのかな?

母に聞いた情報では、近所のうどん屋さんがあると・・・
たしかに、この社宅の前に松屋という、うどん屋さんがある。今は廃業?

保育園は・・・白鳩保育園?きっと実家になにかしら当時のがあったと記憶するが・・・

産婦人科も近所だったと聞いているが・・・大きい病院はろうさい病院だし・・・・

今のうちに母親に聞いておこう・・・

常滑・多屋海岸(推測)

社宅かな・・・右後ろの木が・・・さっきの社宅の写真にもあるし・・・

保育園の遠足かな・・・

いや、保育園の個人ファイル的な冊子の写真だったかも

その後、5歳の時にお稚児さんをして写真を撮っているときに
弟が生まれた・・・母が産気づいて・・・と記憶

そして、父が春日井市に家を建てて引っ越して、しばらくは春日井市民となる・・・

セントレア2025

久しぶりにセントレア(中部国際空港)へ行った

2025/02/17で開港20周年を迎えます。

名古屋空港から引っ越した日から20年も経つのね。

思い出の名古屋空港
最終日に引っ越しを見送りに行きました。

セントレアは遠くなった、あまり足を運べない位置にいってしまった・・・

知多半島の常滑沖・・・

自宅からは名古屋高速・知多半島道路・・・・経由で往復すると3000円を超える

下道で行けば800円+駐車代くらい

この日の目的は、3つあった・・・

1.フライト・オブ・ドリーム
2.ディズニーフラッグシップ東京ジャパンツアー(2/11まで)
3.えびせんべいの里の海老せんべい

フライト・オブ・ドリームは行った方が良い
子供はもちろん、大人も満足

見て、遊んで、食べて・・・楽しい

飛行機好きなら是非

ここに展示されているのは、787の初号機です。
テスト飛行をメインに活躍して、ボーイング社から寄贈されました。

ミッキーだよ

これ以外にも買ってきたが、もっといろいろ欲しかったが、また今度ね・・・

名古屋も雪景色2025

今年も雪が降りました。

近所の子供たちははしゃいでいます。

場所によっては道路が凍結してそうなので注意ですね。
日が出てこれば、直ぐに溶けると思うけど・・・

今年はスタッドレスに履き替えていないので・・・

アレクサの気象情報はー1度・・・さぶ~

スマホを変えた・・・

Xperia10ⅲLiteを使っていましたが・・・

性能の低さ、容量の少なさ・・・何とかしたい

最初は新しいので気にいっていました。

しかし、意外ともたつく動作にこまりました。
カメラの起動だったり、アプリの動作不具合だったり・・・

我慢できん・・・

かみさんが、スマホを新しくしたので、いままで使っていた
Xperia5ⅱをもらった・・・

また、ⅲLite(Snap600番台)よりも性能が上なのだ!(800番台)

Xperia ⅲ Lite
Qualcomm Snapdragon 690 5G

Xperia 5 ⅱ
Qualcomm®Snapdragon™865 5G Mobile Platform

時代の違いもあるが、CPUの差よりも、メモリー性能差で、動作の違いが
はっきりと出ている感じ。
Xperia5のほうがきびきびと動作してくれる。
カメラもさくっときれいに撮れる。

Android10~12で止まっているが、今のところ問題ない。

しばらく使ってみる

美術館巡り3

2024/7/6
金沢:21世紀美術館へ行きました。

金沢21世紀美術館 | 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa. (kanazawa21.jp)

朝6時30分ごろ出発(名古屋)

※名古屋高速=>名神=>東海北陸自動車道=>北陸自動車道=>金沢

10時30分ごろ到着
21世紀美術館(ヨシタケシンスケ展かもしれない)

金沢の大和で昼飯とお土産を買った。
香林坊店(金沢)| 株式会社 大和 (daiwa-dp.co.jp)

昼飯は天ぷら
店舗のご紹介 金沢|天ぷら料理の老舗|銀座 天一 (tenichi.co.jp)

道の駅に行った。
・道の駅内灘サンセットパーク
金沢 道の駅 – 検索 (bing.com)
・道の駅めぐみ白山
道の駅めぐみ白山 – 魅力いっぱい寄り道ステーション (megumi-hakusan.com)
※能登地震のこともあり、あまり北方面へは上がれない
 地元の物を購入して応援したいです。

帰り:
 =>北陸自動車道=>名神=>名古屋高速=>自宅
午後10時前には帰れました。

520Kmくらい

1周した感じです。

お疲れ様です。

それにしても、車(軽)にドライブアシスト機能があるので
楽ちんです。
アクセルを踏み続けなくても良いので、足への負担が少ない。

美術館巡り2

今日は、奈良県の松柏美術館へ行きました。

ここは、日本画の巨匠である、上村松園の記念館です。

親子三代で日本画を描いている方です。

女性の絵や鳥の絵などが主な作品になります。

松伯美術館 (kintetsu-g-hd.co.jp)

午後から

その足で、京都市京セラ美術館に行きました。

「キュビズム展・美の革命」という内容。

有名どころでは、ピカソやシャガールの作品がありました。

京都市京セラ美術館 | 京都市京セラ美術館 公式ウェブサイト (kyotocity-kyocera.museum)

最後に、すぐ横にある、平安神宮へ参拝してきました。

[公式]Heian Jingu Shrine 平安神宮 | 京都 平安神宮の参拝情報と神前結婚式・七五三など各種ご祈祷、名勝神苑のご紹介

日本自動車博物館

先日(GW)に、先輩とドライブがてら、石川県小松市にある
日本自動車博物館に行ってきた。

ここは、日本最大級の規模で約500台の常設展示・・・

車好きなら、絶対に行くべきところです。

1階から3階に所狭しと、車がぎゅぎゅう詰め

懐かしい車や、歴史的な古い車、海外の有名な車

よくもま~集めたね~って感じです。

サクッと見て回るのに、3時間はかかるかも

じっくり見たいなら、早めに来ることをお勧めする。

500でドライブ

2024/04/29GW中に先輩がドライブに連れて行ってくれた・・・

チンクエチェントで名古屋を出て、石川県まで・・・

東海北陸自動車道(E41)で白鳥ICで降りて九頭竜湖(道の駅)経由で
中部縦貫道(E67)で福井まで行き、下道で石川県小松市へ・・・

東名・春日井IC=>東海北陸自動車道=>白鳥IC=>中部縦貫道=>福井IC=>

目的地は日本自動車博物館です。

500は燃費がいいですね。
ECOモードでマニュアルモードで頑張ると、22km/lはでます

自分のデミオ君でも、18km/lいくかな・・・くらい
普段使いでは13Km/lかな

相当長い距離を運転してもらった・・・ありがとう

自動車博物館については別途・・・めちゃ良かった(行くべきです)

つづく・・・

先輩の愛車500

日本自動車博物館(ほんの一部・・・)

久しぶりの大阪

3月10日(日)は久しぶりの長距離ドライブしました。

大阪市の中之島美術館へ「モネ」を見に行ってきました。

https://nakka-art.jp/

399Km往復かな、東名阪、新名神経由

お昼ご飯は、お好み焼きと決めていたので、検索・・・

京都お好み焼き 頂

京都とあるので、ちょっと違う感じでした。
モダン焼きとも違う。
揚げた麺が入っていて、触感が良い感じ
ソースも甘口ベースで、好みに合わせて自分で
辛口ソースをかけて楽しめる。

とても美味しかった。

ここは、中之島美術館から徒歩で10分~15分くらいかな

続いては、堺市に移動して、堺アルフォンス・ミュシャ館へ行きました。

https://mucha.sakai-bunshin.com/

ここは二回目の訪問です
内容が前回と変わっていたので、再訪問です。

そして、お土産を探しに、大阪駅にいきました。

下道をひたすら走り、あべのハルカスを横目に、路面電車と並走して、大阪駅

駐車場は・・・と

駅前について、目に飛び込んできたのが、Pマークに「混」「混」と看板が見えたので
入ろうとすると、係員が、混んでまして、立駐なら入れますがよろしいですか?と・・・?

ここで言っている立駐とは、いわゆる、機械式パーキングのことで、止めた後に出庫するまで
車にアクセスできないってことで確認されたのだ・・・なるほど
この駐車場はホテルの駐車場でした。
グランドフロント大阪

https://www.grandfront-osaka.jp/

お土産を買って、最後の締めのたこ焼きを探し求め・・・

駅前の大丸の地下に「くくる」があったので、それにした・・・
明石焼きも食べた。

そんなに大阪駅に長居はしなかったが、駐車代は900円だった・・・

帰りは来た道を戻る・・・

晩飯は、御在所SAの柿安レストランで、自分は牛めし重をいただいた。
息子はとんてき定食、ママはハンバーグとエビフライ定食

一日、食べまくった、明日から節制しますか・・・

楽しかった