まくらか?2

早速、かみさんは枕を前のやつに戻して寝た・・・

ん~

やっぱり、枕だ!

息子も、枕をせずに寝たら、痛くない・・・と

 

自分は今夜試してみます。

枕の高さが当家の体形に合わない?
高いきがする・・・横向きの時はちょうど良い感じなのだが

更なる検証を・・・

つづく

まくらか?

この前、家族全員で同じ枕に変えた。

ここ数日、全員が、背中の痛みをうったえている・・・

朝起きると背中が痛いね・・・

よく聞く、枕が合っていない?

今日から、枕を戻してみるか・・・

つづく・・・

DVD リッピング

某先輩から、DVDの音だけ取り出したいとの要望・・・

いわゆる音声のみのリッピング

今回は、定番の「DVD Decrypter」をチョイス

uptodown.com

ダウンロードしてインストールする。(英語版)
Version 3.5.4.0

日本語化も可能

「日本語化工房 DVD Decrypter」で検索するとある。
こちらもダウンロードしてインストールする。

DVD Decrypterを起動して、「ルール」の「各種設定」
タブ「IFOモード」の「フィル分割」の中から選択
※Chapterごと・なし(1本にしたいとき)「OK」

つづいて

「モード」の「IFO」を選択

右の「入力」から取り出すチャプターを選択

「ストリーム処理」の「ストリーム処理有効化」にチェック
一覧のVideoのチェックを外す
Audioはチェックする
Audioの行を選択して、下の「分離」をチョイス

左下のアイコンボタンで開始「DVD > HDD」

Let’s Enjoy!

ちなみに、出力先を設定せずに実行すると、Cドライブ配下に・・・タイトルで
出力されました。

ひさしぶり

昨日、先輩たちに会ってきました。

※中学からの・・・(一時、小学生に会っている)
 このことは、また別で語ろう・・・

年賀状や、LINEでの交流はしていたものの
なかなか会うことができなかった。
※コロナ過ということもあり・・・

何年ぶりだろうか・・・

みんな年を重ね、話は病気自慢か・・・

でも、元気そうで何よりです。

話が弾み、お互いの近況報告で盛り上がった。

相変わらずの顔ぶれに、少しうれしかった。

話は尽きず、次回の再開を願って解散した。23時55分・・・

ありがとう

痛みが増えてきた・・・

数日、背中が痛い・・・

初めは寝違えたのかな?と思っていた。

ひとまずシップで誤魔化している。

昨日から、痛みが増してきた。

ロキソニンとビタミン剤で緩和。

今日は、足がつる・・・両足

昨日は外出して、多く歩いたり、車の運転をしたので
そのせいかもしれません。

多くといっても、たかだか4000歩以下

冷えによる血行不良も起因かもしれない。

苓姜朮甘湯(リョウキョウジュツカントウ)が良いらしい。(漢方)
腰、足が冷えて夜尿・・・
★これ、医療用なので、普通には買えないみたいだ。(漢方専門店とかで可能)
これ、似た名前の漢方がある。

苓桂朮甘湯(リョウケイジュツカントウ)
めまい、耳鳴り・・・

芍薬甘草湯(シャクヤクカンゾウトウ)も痙攣やつる時に良いみたい。
痙攣、つる痛み・・・

ブレッドボードラジオ

ラジオを組み立てた

aitendoのキットでブレッドボードに構築するDSPラジオです。

速攻!3バンドDSPラジオonブレッドボード [BBD0936A]

組み立ては、サイトの完成図を見て配線する。

電源を3Vとし、DIPスイッチをFMにセットして
丁度、ZIP-FM(77.8MHz)にチューニングしたところ

モノラルだけど、とても良い音で入感
以前作ったDSPラジオより感度が良さそう
ZIP-FMがノイズなく受信できるので間違いない・・・

AMもNHKが綺麗に受信できた。
SWは調整していないのでわからない。

デジタルマルチテスター:DM10

TACKlife DM10

それなりの性能が出て安いテスターが欲しい・・・買った
2020年に買った
1999円だった、Amazonで、既にリンクが無い・・・

タックライフのDM10
※タックライフって・・・ルーターの販売じゃないっけ?

Youtubeにレビュー動画があった・・・ここ
シースルーでクール・・・だって
精度は値段相応か・・・

もちろん英語なので字幕で自動翻訳して見るのだ。

電子工作レベルなら十分だと思う・・・本当に?
この前の12V問題・・・精度の問題か?

3端子レギュレータ:LM317

早速、LM317で安定化電源を作成してみた。

以前購入してあった、LM317のキット(aitendo)

これで、12Vはいただきだ・・・

表示器の仕様で3.5V~しか表示できない。(2線接続なので・・・)

電圧表示器は3線式で接続すると、3.5Vよりも低い電圧もOKらしい?

ケース:KH-8
ケースパネル:PL-KH8A
3桁電圧表示器:DVM363HV100
出力可変安定化電源キット:K-317E
その他手持ち部品:端子とか

ケースはKH-8で少し大きめ、これより小さいのがKH-9
KH-5もあるが買ったことない(一番大きいのかな)

3端子レギュレータL7812

前回、12Vが必要で、変換アダプターを作成したが、電圧が12Vに達して
いなくて、Amazonで購入した完成基板の事を書いた。

今回は、その最初に作成した12V安定化基板の話。

11.8Vと、少し低かった。

あれ?っと思い、前回は完成基板を購入して比較してみたが・・・

そもそもLM7812(L7812)の仕様を見ると
出力電圧:11.5V~12.5Vとなっていた。

LM7805(5V)では、ほぼ正確に5Vでていたので
12Vも正確に出力されると思っていた。

もしかして、入力電圧のせいか?

今回テストした入力電圧は、19V(ノートPCのアダプタ)

19V ー 12V = 7Vの差異

これほどの差異なら仕様範囲と思われるが・・・

※今回作成で使用したのは、Ali・・・で購入した、3端子レギュレータセット。
 これの品質に???が・・・

次回は、もう少しマシなものを購入して検証してみるか

もしくは、LM317で調整する回路にするか・・・

作成した基板・・・

ヒートシンクは付けているが、容量不足だと思う。
数百mAならぎりぎりかもしれないが、これの2倍、3倍のサイズがベスト
確かこの熱抵抗は20~24℃/Wくらいか・・・
放熱器(ヒートシンク)25×24×17mm
19Vー12V=7V
3W~4W発熱すると・・・
14℃/W以下のヒートシンクが必要のようです。
最低でも放熱器(ヒートシンク)46×25×17mmがベスト
放熱器(ヒートシンク)54×50×15mmは高さがあるのでケースを選ぶ・・・

あと、入力にブリッジ組んでるが、DC-DCなので、逆接防止なら
1本でも良さげ・・・

ひとまず、完成とする

購入した完成基板(12V安定化モジュール:Amazon 400円弱)
LM7812 Arduino用3端子電圧レギュレータモジュール12V
これだと、11.82Vだった(11.5~12.5が仕様範囲)
※テスターの精度も・・・