「健康」カテゴリーアーカイブ

六君子湯・・・43番

ツムラ43番・六君子湯を処方してもらい飲んでいます。

すでに3か月ほど・・・

 

前回処方してもらった六君子湯は飲み続けてます。

※誤嚥の改善に良いらしいと先生が勧めてくれた。

確かに、減ったような

もしばらく様子見・・・

※六君子湯は胃薬の漢方
 ツムラ43番です。

ここに、良い説明がある

ん~利尿作用があったのか・・・道理で毎夜中に起きるのかな・・・

そうね、夜中に起きます。
夜間尿です。
多いときは2回とか・・・

水分やカフェインとりすぎたかな・・・とず~っと思っていた

一時期カフェイン断ちを試みたが変化なし・・・

で、以前試していた、八味地黄丸を試してみたが・・・効果なし・・・

43番・・・すこし中止してみる

で、八味地黄丸(クラシエ)で様子見・・・

芍薬甘草湯【68番】

良く使う漢方薬です

今の病気の症状として、筋肉が「つる」・・・いててて・・・・

足、手、腕、ところかまわず・・・つる

この漢方は即効性があり、よく聞いてくれます。

つってから飲んでも良いくらいです。

筋肉痛にも効きます。

腹痛にも効くらしい

「鎮痛作用・抗痙攣作用・血管拡張作用・鎮咳作用」

歩いたり、重いものを持ったり、夕方時点で
筋肉痛や張りを感じたら、飲んでおくと
夜中に足がつって起きることが軽減されます。

しかし、冬場は、水分を控える・・・
最近は、夜間尿で、必ず起きてしまいます。

ん~・・・八味地黄丸かな・・・・

薬漬け・・・

今、風邪引いてます・・・

なので、普段の薬+風邪薬・・・

KUSURIZUKE

普段の・・・(毎朝)
六君子湯・・・胃薬(漢方)
テルミサルタン・・・血圧
アスピリン・・・血液サラサラ
エソメプラジール・・・胃薬
ロスバスタチン・・・コレステロール
ジャヌビア・・・血糖値

風邪・・・(毎食後)
レボフロキサン・・・抗菌薬(朝)
フスコデ・・・咳
カルボシステイン・・・痰・鼻水
トラネキサム酸・・・抗炎症

薬漬け・・・

母指CM関節症

左手の親指が痛い・・・

何もしていないときは何ともない

力を加えると、指の根元が痛いのだ

整形外科を受診・・・母指CM関節症です。

お大事に・・・

親指をしばらく使わないようにしてください。

あらら、仕事柄キーボード操作するので・・・

固定装具で力を与えないようにしましょう。

資料

ちょうど、装具士さんが来ている曜日だったので
早速、固定装具を依頼・・・年明け受け取り

人間ドック2024

今年もあと少しですね。

恒例の人間ドックを検診してきました。
いつもの名古屋ステーションクリ

検査結果がネットで見れるので見てみた。

血糖値が高くなってしまった。
血圧も高い

日々のストレスとの闘いか・・・

食事制限をしなくては・・・

食べてばかりがいけないと思う。

最近は、カフェインを少なくするように努力している。
コーヒーの接種を控えめにして、デカフェを飲むようにしている。

お菓子もやめないと
昼にカップ麺もやめるか・・・

やばいね

散歩はじめ

血糖値が上昇してきた。

そもそも体重が増えた。
去年から、3~4Kg増えたかな

確かに食べた。
間食を・・・お菓子。甘いもの。アイス

ホルモンバランスによるストレスからか・・・

先生に注意を受けて、食事制限や運動をすすめられた。

間食を減らした・・・体重・・・かわらん

運動・・・散歩してみる

散歩はじめ

昼食後、晩飯後に、散歩してみる
そんなに歩けないが、徐々に距離を増やしていこう・・・

初めは、1日で1000歩ほどしか歩けない・・・

今は、なんとか3000~4000歩

行先(コース)
・コンビニ(1500歩)
・神社(2000歩)
・スーパー(3000~4000歩)
・薬局(4000~5000歩)

土曜日は実家(両家)に行くので、その時の買い物で
なんとか5000~6000歩かな

なるべく、店の中は涼しいので、ぐるぐる徘徊して稼ぐ

テレビで見た
血糖値が上昇すると良くない、血糖値スパイクで血管を傷つける
はい、自分はそれで狭心症になりました。

食後に眠くなるのは、血液中のブドウ糖を処理することができないため
理由は筋肉が少ないから・・・

なので、食後に少しでも運動(散歩)をすることでスパイクを軽減できる。

足の筋肉を少しでも養っていけるように、散歩をつづけてみる

つづく・・・

痛みが増えてきた・・・

数日、背中が痛い・・・

初めは寝違えたのかな?と思っていた。

ひとまずシップで誤魔化している。

昨日から、痛みが増してきた。

ロキソニンとビタミン剤で緩和。

今日は、足がつる・・・両足

昨日は外出して、多く歩いたり、車の運転をしたので
そのせいかもしれません。

多くといっても、たかだか4000歩以下

冷えによる血行不良も起因かもしれない。

苓姜朮甘湯(リョウキョウジュツカントウ)が良いらしい。(漢方)
腰、足が冷えて夜尿・・・
★これ、医療用なので、普通には買えないみたいだ。(漢方専門店とかで可能)
これ、似た名前の漢方がある。

苓桂朮甘湯(リョウケイジュツカントウ)
めまい、耳鳴り・・・

芍薬甘草湯(シャクヤクカンゾウトウ)も痙攣やつる時に良いみたい。
痙攣、つる痛み・・・

人間ドック2023

今年も恒例の健康診断

いつもの人間ドックへ行ってきました。(12/14)
今回は、直近に大腸ポリープの切除をしていたため
胃のバリウム検査ができませんでした。

検査後、数日経過したので、結果がネットで見ることができます。

前年と比較できるので、傾向がわかります。
全体的に減っているようにも見える。(良い方に)
ただ、体重が増えている。
3Kgも増えている。

コレステロールやLDHとか、その辺りは、薬での治療をしているので
下がってきている。

リュープリン投与で、体重がというか、太るよって聞いてたし。

いずれにしても、SBMAの影響で、いろんな数値が異常値を示しているらしい。
肝臓の数値とか、コレステロールとか、血液検査で大抵の数値が高くなる傾向らしい。

体重計に乗るのが憂鬱になるね。

食べちゃうんですよね。
ストレスかな・・・女性ホルモン優位で、イライラする~とか
汗かくとか・・・
お腹が出てきました。
胸も膨らんできた気がする・・・

肌が、もちもち?
特に毛が薄くなってきた。(足、手、ひげ)胸毛はある